絵はがきの別府 古城俊秀コレクションより![]() 国民的人気番組「ブラタモリ」で2週にわたる別府特集! 著者・松田法子氏が別府近代史の案内人として出演します。
数万枚におよぶ驚きの写真絵はがきコレクション。その中核をなす近代別府を写した600枚から、木造旅館が建ち並び開発されゆく別府、その賑わいと行き交う人びとのくつろぎの笑顔がみえて来る。 いつまでも見飽きない近代日本史・別府篇、3刷出来! 賑わう町並み、たちならぶ高層木造旅館、訪れる外国人観光客、定期客船や鉄道などの発達して行く交通網。 写し出されたさまざまなものから、「別府の時代」がいきいきと甦る。 カラー掲載多数の豊かなビジュアルに、最新の研究成果で裏付けられた泉都・別府の発展史を添えた、類例を見ない1冊。 [目次] 絵はがきに魅せられて 古城俊秀 はじめに—写真絵はがきと別府 第一章 渚と泉 1 渚のある温泉町的ヶ浜—別府イメージの生成と写真絵はがき 2 港町別府大阪商船と別府の近代 3 海水浴と砂湯別府の天然砂湯 第二章 大別府 4 別府の古層別府と火山、火山神/別府と沿海諸地域/災厄の記憶 5 別府八湯 浜脇 殷賑の温泉場/朝見 八幡宮の門前町/観海寺 眺望と高燥の地/堀田 街道の分岐点/明礬 生産の温泉場/鉄輪 古式を伝える温泉場/柴石 醍醐天皇と後冷泉天皇の入湯伝/亀川 街道筋の温泉場/高原 〈別府〉のひろがり 6 町並み町並みの地勢 7 共同温泉浴場温泉町のインフラストラクチャー 8 温泉源開発湯脈の上の都市 9 旅館海岸通/港町・竹瓦/埋立地/駅前/流川/豊前道/田の湯・上田の湯/不老町/濱脇/ホテル/観海寺/鉄輪/亀川/明礬/柴石 第三章 別府とその世紀 10 温泉町の博覧会ふたつの大イベント 11 遊園地少女歌劇とケーブルカー 12 公園 13 別府の土地開発海岸線の変貌と土地会社 14 軍の療養地「無敵艦隊大歓迎」/傷病兵と別府 15 水際の遊廓 16 芸妓と料亭 17 電車と汽車別府の電気鉄道/別府と汽車 18 創られる名所 19 地獄江戸時代の地獄/地獄の近代 20 自動車地獄めぐりと自動車/拡大する別府観光圏 21 飛行艇広がりゆく別府のイメージ コラム 別府港のパノラマ絵はがき/写真絵はがきの製作発行者/旅館業の社会と空間/相場師と観光 油屋熊八伝再考 付録 さまざまな絵はがき 封緘絵はがき/パノラマ絵はがき/イラスト・絵画の絵はがき/別府の郵便・郵便局/記念絵はがき・記念スタンプ・記念切手 絵はがき製作年代の見方 おわりに 参考文献/索引 松田法子(まつだ・のりこ) 書評・記事 |
関連ニュース |