左右社 Sayusha

  • お知らせ
    • 書評・掲載情報
    • 採用情報
    • その他
  • イベント情報
    • トークイベント
  • 刊行目録
    • 書籍
    • 著者別インデックス
    • 近刊予告
  • WEB連載
  • 会社案内
    • お問い合わせ
    • 自費出版のご案内
    • リンク
    • 書店様へ
左右社 Twitter 左右社 Facebook
マカロニの穴から豆腐の角を見る
  • 【第16回】「老い」のかたち
  • 【第15回】近ごろ、気になる言葉 無生物につける「たち」ほか
  • 【第14回】佐々木朗希と松川虎生、そして審判談義
  • 【第13回】ウクライナ戦争と幼児の戦争体験(最終回)
  • 【第12回】ウクライナ戦争と幼児の戦争体験(その三)
»「マカロニの穴から豆腐の角を見る」一覧
06.22 UP
詩への旅
  • 老いずの夢にたとふべき──島崎藤村の湯河原
  • 雨に濡れて光る石がある──草野心平の磐城(その2)
  • ああ見える。眼前に仰ぐ二箭(ふたつや)山。──草野心平の磐城(その1)
  • ふるさとは海を布団のように着ていた。──石垣りんの伊豆
  • 八月というのは享けつがれた果物だ──安東次男の吉備路
»「詩への旅」一覧
06.09 UP
ドナウにそそぐ川たち 小さな旅
  • #03 葡萄と魚
  • #02 ノビサド、寒い日々
  • #01 移動の詩人ベンツロビッチ、ラーチャ川からドナウへ
  • #00 はじめに 物語は流れはじめる
»「ドナウにそそぐ川たち 小さな旅」一覧
鯉なき池のゲンゴロウ
  • 第28回 まくらとおち(さげ)の研究(承前)【最終回】
  • 第27回 まくらとおち(さげ)の研究
  • 第26回 「おこつく」と「弥蔵を組む」
  • 第25回 立て引き
  • 第24回 そっぽがいい
»「鯉なき池のゲンゴロウ」一覧
classX
  • #8 エスケープ(後編)
  • #7 エスケープ(前編)
  • #6 ピクニック
  • #5 いやな子
  • #4 float
»「classX」一覧
フルタの古道具めぐり
  • 第25話
  • 第24話
  • 第23話
  • 第22話
  • 第21話
»「フルタの古道具めぐり」一覧
鯉なき池のゲンゴロウ【第2部】
アーカイブ
  • その21(最終回) 東京オリンピック開催の是非と日本人の我慢の限界
  • その20 IOCと米巨大メディアグループの魑魅魍魎
  • その19 「新潮ジャーナリズム」を創った編集人 齋藤十一
  • その18 チーズ、トマト、パスタが入った「洋風ちゃんこ」
  • その17 「誤読」を指摘され、辞任した評者もいた
»「鯉なき池のゲンゴロウ【第2部】」一覧
連詩 見えない波α
アーカイブ
  • 連詩の海をあとに−「連詩 見えない波α」跋にかえて
  • #49
  • #48
  • #47
  • #46
»「連詩 見えない波α」一覧
今週の左右くん
アーカイブ
  • 7月7日 左右くんと梅雨 その②
  • 6月20日 左右くんと梅雨
  • 6月3日 左右くんとワープ
  • 5月20日 左右くんと新緑
  • 5月6日 左右くんとGW
»「今週の左右くん」一覧
玲の南カリフォルニア便り
アーカイブ
  • #9 暗闇と希望
  • #8 秋に傾く
  • #7 国境のむこうから
  • #6 蘇生の空間
  • #5 完全菜食主義者であること
»「玲の南カリフォルニア便り」一覧
回り出づる悩み
アーカイブ
  • 第20回 頭文字はわずか十種類
  • 第19回 これもっと伸ばせるんじゃないか病
  • 第18回 回文が伸びてゆくまで
  • 第17回 逆に読むな危険
  • 第16回 「ベタな回文構文」の一歩先を
»「回り出づる悩み」一覧
ワインボトルの底
アーカイブ
  • 第64回 まるで引っ越し
  • 第63回 地中海式ダイエット
  • 第62回 ワインと筋肉
  • 第61回 ガールズトークは世界共通
  • 第60回 抹茶とシャンパーニュの甘味加減
»「ワインボトルの底」一覧
ロンドンひとつまみの旅
アーカイブ
  • 最後のひとつまみ ロンドンの良いところと悪いところ
  • 五つまみめ ロンドンの人々
  • 四つまみめ ロンドンの珍行事
  • 三つまみめ ロンドンの人種
  • 二つまみめ 本が積み上がる店
»「ロンドンひとつまみの旅」一覧
小川町から
アーカイブ
  • 第6回 エゴマの選別
  • 第5回 9月は秋の種まきピーク。
  • 第4回 はや秋の種まきの時期が迫ってきた
  • 第3回 酷暑がさっそくやってきた
  • 第2回 農家で研修を始めるまえに就農準備校に通ったこと
»「小川町から」一覧
WEB放送大学叢書通信
  • 【第27回】思い出すことなど 坂井素思
  • 【第26回】着物へのレクイエム 北山晴一
  • 【第25回】思い出の一冊「近代歌謡集」 竹内道敬
  • 【第24回】長編小説に魅せられて 木村龍治
  • 【第23回】厚い本 大森聡一
»「WEB放送大学叢書通信」一覧
朗読ダイエッターをたずねて
アーカイブ
  • 第7回 読むことは愛おしい! 人生、楽しくなってきました。
  • 第6回 意外とぴったり!? パンクロックと朗読
  • 第5回 読書は苦手だけど…何だか楽しそう!
  • 第4回 あっ前より声が出てる!ロシア語習得にも役立ってます
  • 第3回 〜ゆるゆる番外編〜 恋愛の可能性のない語学は学べない!
»「朗読ダイエッターをたずねて」一覧
オンとオフの真ん真ん中
アーカイブ
  • 第200回 映画「長江 愛の詩」、人情落語の大作「ちきり伊勢屋」、田崎真也さん「還暦」、淳ちゃん先生のこと(最終回)
  • 第199回 喬太郎・白酒・花緑の三人会、スペイン料理「アメッツ」、淳ちゃん先生のこと(第三章その1)
  • 第198回 玉村豊男の『病気自慢』、新芥川賞の二作、シャトー・ロッシュベル、淳ちゃん先生のこと(承前・その17)
  • 第197回 23キロのクエ、銀座「白いバラ」閉店、淳ちゃん先生のこと(承前・その16)
  • 第196回 渋谷の「ズッカ」、大雪のキャンセル、中野の「すっぽん鍋」、「ポップ落語」の出現、淳ちゃん先生のこと(その15)
»「オンとオフの真ん真ん中」一覧
ぶらぶらと東京にたたずむ
アーカイブ
  • 【おしらせ】
  • その10 原子力の腹の中で
  • その9 GWが終わり、一枚のコピーを前にして(その2)
  • その8 GWが終わり、一枚のコピーを前にして(気がついてのパート1)
  • その7 「タクシーで、この病院に行ってください」
»「ぶらぶらと東京にたたずむ」一覧
sweeter than life
アーカイブ
  • 第40回 リスボン憂情2 アローシュ
  • 第39回 リスボン憂情1 シャルケ あるいは 自由と圏外
  • 第38回 パリの迷想6 国境の北、 太陽の東
  • 第37回 パリの迷想5 赤い地区
  • 第36回 パリの迷想4 「パリの悲劇」
»「sweeter than life」一覧
  • お知らせ
    • 書評・掲載情報
    • 採用情報
    • その他
  • イベント情報
    • トークイベント
  • 刊行目録
    • 書籍
    • 著者別インデックス
    • 近刊予告
  • WEB連載
  • 会社案内
    • お問い合わせ
    • 自費出版のご案内
    • リンク
    • 書店様へ

© 2022 Sayusha All Rights Reserved.