#4 |
眩しい水に 針を探した お祭りの喧騒を抜け出して ちくちくと 傷で傷を縫合する みずうみの鯉も水草も泥濘も みるまに縫い合わされて 蘇る ひと針ひと針が神の意志 人は刺繍針の穴をくぐって 膝を抱える結び目のよう 浴衣の襟を合わせれば、 煌く谷をそれぞれが持つ 白む空へと目を開く この世とあの世、 二つの袂が触れ合って 明日には羽根が萌えるだろう さざめくこの地へ 水鳥を放つ (文月悠光) 管啓次郎(すが・けいじろう)
詩人、比較文学者。この数年はバルカン半島との縁が深い。エッセー集に『斜線の旅』(インスクリプト、第62回読売文学賞)、詩集に『Agend’Ars』4部作(左右社)、『数と夕方』など。 暁方ミセイ(あけがた・みせい) 詩人。横浜の北部、田園と新興住宅地の狭間育ち。既刊詩集に『ウイルスちゃん』(思潮社、第17回中原中也賞受賞)、『ブルーサンダー』(思潮社)など。詩作の他に、エッセイの執筆や朗読活動も行っている。 石田瑞穂(いしだ・みずほ) 詩人。見沼の田園、東京、ブールジュをゆききする。最新詩集に『耳の笹舟』(思潮社、第54回藤村記念歴程賞受賞)。詩人のデジタルアーカイブ・プロジェクト、獨協大学「LUNCH POEMS@DOKKYO」ディレクターもつとめている。公式ホームページ「Mizuho’s Perch」。 3名に大崎清香を加えた共同詩集に、『連詩 地形と気象』(左右社)がある。 |