書誌情報
- 定価
- 2,200 円(税込)
- 電子書籍価格
- 2,090 円(税込)
- ジャンル
- 教育・心理
- 刊行日
- 2021年03月30日
- 判型/ページ数
- 四六判 並製 288ページ
- ISBN
- 978-4-86528-023-4
- Cコード
- C0037
- 装幀・装画
- 松田行正+杉本聖士/装幀
内容紹介
校長は日々、何をしているのだろうか?
コロナ禍に見舞われた2020年、校長は何をどのように考え、動いていたのだろうか?
学力全国トップクラスを維持する福井県のひとりの校長による、校長通信の発行、保護者面談の改革などの実践を具体的に明かし、学校を学び合い育ち合う場とするためのヒントを探る。
私は中学校数学科の教師である。生涯一授業者のつもりでいたが、ある校長先生の影響を受け、管理職への道を志した。選考試験にパスした翌年から県の教育行政の業務に就き、その後福井大学教育学部附属学校の副校長を三年間務め、現在、福井市の公立中学校の校長である。 四月に赴任して以来、本校のリソースを最大限に発揮すること、そして何にどうやってチャレンジするとより質の高い教育ができる学校に成長するのかを考え、ビジョンを示し、緩やかに改革を進めてきている。校長の大きな役割の一つに、子どもに直接関わる教師の力量形成があると私は考えた。これから紹介する物語りは、辞令を受けて勤務校に集った教師たちが、学び続けるプロの教師集団に近づくために、校長としての私がどのように動いてきたか、その発想や行動の背景にある校長の専門性とその形成過程について、経験や思いを紐解きまとめたものである。学校教育は、これからの未来社会に大きな影響を及ぼす。教育リーダーはこれからも挑戦を続けていくだろう。そんな未来の教育リーダーたちにとって、私のささやかな経験と秋田喜代美先生の論説が役に立つなら、こんなにうれしいことはない。
「物語りのはじめに」より