カメラの前で演じること 映画「ハッピーアワー」テキスト集成

カメラの前で演じること

映画「ハッピーアワー」テキスト集成

日本映画史上初!「ドライブ・マイ・カー」が第94回アカデミー賞作品賞ほか4部門ノミネート! 世界が注目する濱口竜介監督の書き下ろし演出論

書誌情報

定価
2,750 円(税込)
電子書籍価格
2,640 円(税込)
ジャンル
刊行日
2016年01月25日
判型/ページ数
四六判 並製 308ページ
ISBN
978-4-86528-134-7
Cコード
C0074
重版情報
5
装幀・装画
奥野正次郎(pororoca)/装幀

内容紹介

第74回カンヌ国際映画祭脚本賞受賞、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞の各賞受賞! 世界が注目する濱口竜介監督の書き下ろし演出論。

映画とともに生きるとはいかなることなのか、カメラの性質と演技の本質を根源から問い直し、ワークショップや本読みを経て、これこそが演じることだと思わせる瞬間を引き出す。その驚くべき映画の方法が「ハッピーアワー」の成立過程を通じて解きあかされる!
4万字超の圧倒的な書き下ろし演出論に加え、「ハッピーアワー」シナリオ+サブテキストを完全収録!



カメラの前に立つ者は皆、本人が思う以上のことを為す。カメラの前で為したあなたの振る舞いが、これから日々、この世界の価値を支える、もしくは貶める。大げさに感じるだろうか。そう感じるひとのためにこの文章はある。

(濱口竜介 はじめにより)




演技経験のない4人の女性たちがロカルノ国際映画祭で最優秀女優賞を受賞し話題となった映画『ハッピーアワー』。市民参加による「即興演技ワークショップ in Kobe」から誕生し、ほとんどの登場人物を演技未経験者がつとめるという本作は、総尺5時間17分という驚くべき大作となった。これまでにない試みで映画をつくりあげたのは、映画学校の生徒たちを起用した4時間を超える大作『親密さ』や、トータル7時間を超える東北記録映画三部作(『なみのおと』『なみのこえ』『うたうひと』)など、常に挑発的な作品づくりを続けてきた濱口竜介。

上映館などの情報は、下記公式HPをご確認ください。
http://hh.fictive.jp/#theater

目次

はじめに
1 『ハッピーアワー』の方法  濱口竜介
2 脚本とサブテキスト  はたのこうぼう(濱口竜介、野原位、高橋知由)
3 フィルモグラフィ  自作解説 濱口竜介

『カメラの前で演じること 映画「ハッピーアワー」テキスト集成』に関する情報

著者プロフィール

濱口竜介 (ハマグチ・リュウスケ)

1978年、神奈川県生まれ。映画監督。2008年、東京藝術大学大学院映像研究科の修了制作『PASSION』がサン・セバスチャン国際映画祭や東京フィルメックスに出品され高い評価を得る。その後も日韓共同製作『THE DEPTHS』がフィルメックスに出品、東日本大震災の被災者へのインタヴューからなる『なみのおと』『なみのこえ』、東北地方の民話の記録『うたうひと』(共同監督:酒井耕)、四時間を越える長編『親密さ』、染谷将太を主演に迎えた『不気味なものの肌に触れる』を監督するなど、地域やジャンルをまたいだ精力的な制作活動を続けている。

野原位 (ノハラ・タダシ)

1983年栃木県生まれ。2007年に東京藝術大学大学院映像研究科の第三期監督領域に入学し、黒沢清監督に師事する。在学中に伊坂幸太郎原作のオムニバス映画『ラッシュライフ』中の一編、『京子』(主演寺島しのぶ)を監督(第23回高崎映画祭招待作品)。また大学院修了作品として、初長編映画『Elephant Love』を監督。その後は、CS放送の番組AD、CGプロダクションマネージャーなどの職を経た後、『talk to remember』(第2回広島国際映画祭「若手監督特集」にて上映)を監督。

高橋知由 (タカハシ・トモユキ)

1985年生まれ。脚本家。2010年日本大学大学院芸術学研究科修士課程修了(映像芸術専攻)。大学在学中からシナリオを学び、卒業後は自主制作映画にスタッフとして参加する一方、ホラー系OVやウェブ配信ドラマなどのシナリオを書く。主な脚本作に『不気味なものの肌に触れる』(監督濱口竜介)、『螺旋銀河』(監督・共同脚本草野なつか)など。

『カメラの前で演じること 映画「ハッピーアワー」テキスト集成』の感想をおくる

住所
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目55-12
ヴィラパルテノンB1
電話番号
(編集)03-5786-6030
(営業)03-5786-6031
ファックス
(共通)03-5786-6032
メール
info@sayusha.com
©   Sayusha All Rights Reserved.