高校生と考える21世紀の論点 桐光学園大学訪問授業

書誌情報

定価
1,980 円(税込)
ジャンル
シリーズ
刊行日
2019年04月30日
判型/ページ数
A5判 並製 380ページ
ISBN
978-4-86528-229-0
Cコード
C0036
装幀・装画
松田行正+杉本聖士/装幀、岡崎京子/装画

内容紹介

すぐに役立つものはすぐに廃れる時代には、時間がかかるとされても本質的な「考え方」を鍛えなければなりません。

・なぜ本を読むのか?
・なぜ美意識は必要なのか?
・ことばをどう鍛えるか?
・なぜルーツを知るのか?
・AIの先に何があるか?

世界の舞台で活躍する一流の講師陣が中高生に「底力」をつける「大学訪問授業」の記録。世界水準の「学ぶべき本質」と「ルール」とは何だろうか。

 



◉大学入試問題に多数採用
◉2018年度「桐光学園特別授業」全30回を収録
◉中学高等学校の先生の授業のヒントにも

 



「美意識は、適切な選択をするときや、決断をするときに大きな基準や指針となる。」──羽生善治

目次

〈第1章 自分の声を聴く〉
決断力を磨く 羽生善治
ものをつくること、現実を生きること 古川日出男
絶対なんて絶対ない 前田司郎
自分という人生を生きる 植本一子
不思議の国フランス 野崎歓

〈第2章 社会の向かう方向を読む〉
「わがまま」が社会を変える 富永京子
世界は日本をどう見ているのか 井上寿一
SDGsってなんだろう 大崎麻子
働くってどういうことだろう 竹信三恵子
コミュ力と生きづらさ 貴戸理恵

〈第3章 科学の発想と方法を知る〉
視覚なしで世界を見てみよう 伊藤亜紗
科学とはなにか? 仲野徹
分類と系統の世界観 三中信宏
世界から世間へ 早野龍五

〈第4章 ひととものの歴史から探る〉
食事とは 土井善晴
歩行と時間 島田雅彦
人はなぜ遊ぶのか 山本貴光
アリの巣をめぐる冒険 丸山宗利
印刷と人類が来た道 樺山紘一

〈第5章 AI時代を生き抜く感性〉
豊かな建築を目指して 長谷川逸子
時計じかけの芸術? 三輪眞弘
主と個の芸術 やなぎみわ
伝えることの難しさ(と面白さ) 波戸岡景太
動く大地の暮らし 中谷礼仁

〈第6章 ことばを鍛える〉
いのちと人間 多和田葉子
ことばの不思議 穂村弘
英語の勉強、どこからはじめる?どこまでやる? 阿部公彦
今、なぜ、古典を読むのか 島内裕子
本を読めと大人たちは言うけれど 大澤聡
読むと書く 若松英輔

『高校生と考える21世紀の論点 桐光学園大学訪問授業』に関する情報

著者プロフィール

桐光学園中学校・高等学校 (トウコウガクエンチュウガッコウ・コウトウガッコウ)

『高校生と考える21世紀の論点 桐光学園大学訪問授業』の感想をおくる

住所
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目55-12
ヴィラパルテノンB1
電話番号
(編集)03-5786-6030
(営業)03-5786-6031
ファックス
(共通)03-5786-6032
メール
info@sayusha.com
©   Sayusha All Rights Reserved.