落語の行間 日本語の了見

落語の行間 日本語の了見

「広辞苑」からは拾いきれない“はみだし語”を、落語から紐解く、他に類を見ない語学書が誕生!

書誌情報

定価
1,980 円(税込)
電子書籍価格
1,980 円(税込)
ジャンル
刊行日
2020年10月30日
判型/ページ数
四六判 上製 256ページ
ISBN
978-4-86528-297-9
Cコード
C0095
装幀・装画
神田昇和/装丁、村上豊/装画

内容紹介

志ん生は“フラ”の天才、演目を研ぎに研いだ八代目・桂文楽は“本寸法”そのものの人だった。 「広辞苑」からは拾いきれない“はみだし語”を、落語から紐解く、他に類を見ない語学書が誕生しました! 日本の口承文化・落語。この落語を生業とする名落語家の演目をもとに、言葉の意味・本質を解き明かします。 落語ファンはもちろん、言語マニアも必読の一冊です。

★落語ファンはもちろん、言語マニアも必読
★「広辞苑」からは拾いきれない“はみだし語”を、落語から紐解くーー他に類を見ない語学書
★日本の口承文化である落語。名落語家の演目をもとに、言葉の意味・本質を解き明かす




落語に出てくる言葉の中から、なるべく『広辞苑』に載っていないような、地口や洒落、むだ口、俚諺に符丁や隠語といった「はみ出し語」に興味をおぼえた。言葉の大海には必ず生息している水母か藻屑だかも歴としない「塵」みたいな存在だ。これらの言葉を採取しながら、大海を遊弋、漂流した結果がここにある。
(本書「まえがき」より抜粋)

目次

まえがき
第一話 志ん生の「フラ」と文楽の「本寸法」
第二話 遠くて近きは男女の仲 近くて遠きは夜の火事
第三話 丁半からはんちくまで「半の字物語」
第四話 大江戸外食事情 食と酒の世界
第五話 偉大なる「非標準語」関西弁 アホとボケの偏差値
第六話 けちん坊、あわてん坊、泥棒
第七話 耳から入る古くて新しい日本語の美学
第八話 まくらとさげ(おち)の研究
あとがき
索引 主な演目・語句

『落語の行間 日本語の了見』に関する情報

著者プロフィール

重金敦之 (シゲカネ・アツユキ)

1939年生まれ。エッセイスト、文芸ジャーナリスト。「週刊朝日」編集部在籍時に池波正太郎、松本清張、結城昌治、渡辺淳一など多くの作家を担当。
著書に『作家の食と酒と』『編集者の食と酒と』『愚者の説法 賢者のぼやき』ほか多数。

『落語の行間 日本語の了見』の感想をおくる

住所
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目55-12
ヴィラパルテノンB1
電話番号
(編集)03-5786-6030
(営業)03-5786-6031
ファックス
(共通)03-5786-6032
メール
info@sayusha.com
©   Sayusha All Rights Reserved.