博学者 知の巨人たちの歴史

博学者

知の巨人たちの歴史

知ることに取り憑かれた者たちの肖像と、その大いなる冒険。

書誌情報

定価
4,950 円(税込)
ジャンル
刊行日
2024年07月20日
判型/ページ数
四六判 上製 288ページ
ISBN
978-4-86528-4225
Cコード
C0020
重版情報
1
装幀・装画
水戸部功/装幀

内容紹介

「全知全能の情熱が世界を動かした」

レオナルド・ダ・ヴィンチからスーザン・ソンタグまで。

情報量の爆発的増加、知識の断片化、押し寄せる専門家の波ーー
幾度の危機を乗り越え、いかに博学者は生き残ったか。
文化史家の重鎮ピータ・バークが、15世紀から21世紀の西欧で活躍した約500人の伝記を検証し、知識の社会的な動向を記した大著。
知ることに取り憑かれた者たちの肖像と、その大いなる冒険。


・哲学という語を創造した最古の博学者ピュタゴラス
・万能なのにいつも仕事は未完のレオナルド・ダ・ヴィンチ
・華やぐ宮廷でニュートンを翻訳したシャトレ侯爵夫人
・中国のライプニッツと賞賛された博識の沈括
・透視図法の初目いだけでなく何でも知っていたブルネレスキ
・哲学者デカルトが家庭教師をしたクリスティーナ女王
・生涯独身であらゆる知識に通じた修道女フアナ
・万余の文通で知識を得たペーレスク
・経済学だけでなく文藝や天文学史を著述したアダム・スミス
・スーザン・ソンタグは博学にして批評家



「博学者は歴史のなかで冷遇されている」と言われてきた。「ある者は忘れ去られ、多くはわれわれが分かるような部類に無理に押し込められている」。これから幾度も述べることになるけれども、博学者はその多彩な偉業のうちのほんの一つかそこらでしか人の記憶に残らない。今こそ、この偏ったあつかいをただす時だろう。実際のところ、専門家文化にあらがって、個々の博学者について近年多くの研究が積み重ねられており、その数は増えつつある。私はこれまでこれらの論文の多くを、感謝の念を抱きつつ利用させて頂いた。その中にはレオナルドやライプニッツのような知の巨人ばかりでなく、デュモン・デュルヴィルやウィリアム・リーズの如き半ば忘れられた人物も含まれる。だが博学者全般をあつかった研究を見つけるのは容易でない。確かに研究の数は増えてはいるけれど、専門誌やラジオ番組でほんの少し扱われるくらいである。
(序章「博学者とは何か」より)

目次

序文と謝辞

序章 博学者とは何か
さまざまな定義/修養分野/目的と方法/博学者の類型/博学者の神話

第1章 東洋と西洋
ギリシア人たち/ローマ人たち/中国/中世ヨーロッパ初期/イスラム世界/中世盛期

第2章 ルネサンス的教養人の時代 一四〇〇−一六〇〇年
普遍性という理想/普遍性の神話/行動と思想/学者たち/
統一と調和/芸術家と技術者/レオナルド/ルネサンス女性

第3章 「博識の怪物たち」の時代 一六〇〇−一七〇〇年
博学者の時代/女性の博学者/博学者の言語/百科事典編者としての博学者、アルシュテット/汎知主義者としての博学者、コメニウス/博識の怪物たち/蒐集家としての博学者、ペーレスク/
スコラ哲学者の博学者、カラムエル/憂国の士としての博学者、ルドベック/汎知主義者としての博学者、キルヒャー/批評家としての博学者、ベール/総合家としての博学者、ライプニッツ/二流の博学者たち/調和/独創性 vs. 剽窃/黄金時代を解きあかす/知識の危機/情報過多/断片化/砲火を浴びる博学者たち/レオナルド症候群

第4章 「文人」の時代 一七〇〇−一八五〇年 
十八世紀/衒学者と物知り/新しい理想/文人/女性の文人/フランス啓蒙主義/スコットランド啓蒙主義/イギリス啓蒙主義/スペインからロシアへ/新世界/イギリス/ドイツ/体系家/生き延びる文人/フランスの批評家/イギリスの批評家/新たなる女性の文人/科学者/ドイツの科学者/イギリスの科学者/新たな危機に直面して

第5章 縄張り意識の時代 一八五〇−二〇〇〇年
冬の時代の博学者/量の超過/専門化/制度の分離/博物館、学会、会議/専門雑誌/二つの文化/共同作業/大学の細分化/専門化を説明する/専門化が問題となる/博学者、生き残る/消極型博学者/批評家たち/密集型博学者/新しい専門分野/社会科学/社会学/心理学/人類学/コンピュータ科学/一般システム/記号論/六人の移行型博学者/巨人なのか詐欺師なのか?

第6章 博学者集団の肖像
好奇心/集中力/記憶力/スピード/想像力/エネルギー、精力/落ち着きのなさ/勉強/時間を計る/競争/遊びの要素/ハリネズミと狐/レオナルド症候群

第7章 生育環境 
労働倫理/ヴェブレン問題/教育/独立/強制された余暇/家族/ネットワーク/宮廷と後援/学校と大学/専門分野/図書館と博物館/百科事典と雑誌/共同研究

第8章 学際性の時代 
半公式の協定/知識の統一の理論と実践/大学における学際的研究/総合教育/政府の役割
地域研究/新しい大学/雑誌と研究所/学際的な歴史/野心 VS.慎ましさ

終章 第三の危機に向かって 

訳者解説

索引
原註
さらに読みたい人のために
補遺 西洋の博学者500人
口絵図版出典

『博学者 知の巨人たちの歴史』に関する情報

著者プロフィール

ピーター・バーク (ピーター・バーク)

ケンブリッジ大学名誉教授。1937年生まれ。ケンブリッジ大学名誉教授、イマニュエルカレッジの名誉校友(フェロー)。オックスフォード大学卒業後、同大学聖アントニーカレッジで研究、博士論文執筆中にサセックス大学に招聘される。同大学で16年間の教員勤務の後、ケンブリッジ大学に移り、文化史講座教授を長く担任。
New Cultural History を提唱し、「文化史」概念を刷新。ヨーロッパ史家、文化史家として世界的に著名な歴史家。著書に、『イタリア・ルネサンスの文化と社会』、『ルイ14世 作られた太陽王』、『知識の社会史 知と情報はいかにして商品化したか』など多数。

井山弘幸 (イヤマ・ヒロユキ)

1978年東京大学理学部卒業。1983年同理学系大学院博士課程科学史科学基礎論専攻、単位取得退学。新潟大学人文学部教授を経て、現在名誉教授。専攻は科学思想史、科学技術論。著書に『偶然の科学誌』、『現代科学論』、『鏡のなかのアインシュタイン』、『パラドックスの科学論』、『お笑い進化論』など。訳書に、ピーター・バーク『知識の社会史』Ⅰ・Ⅱ(Ⅰ巻は共訳)、ロバート・I・ベル『科学が裁かれるとき』、テレンス ・ハインズ『ハインズ博士の超科学をきる』他。最近は、連載コラム「知る訓る見識る」(www.modern times TV)、連載エッセイ「遊び感覚1~70」「独創と共創をめぐる断想1~3」「Yoga Recollections」(https://note.com/brunnenberg1955)がある。

『博学者 知の巨人たちの歴史』の感想をおくる

住所
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目55-12
ヴィラパルテノンB1
電話番号
(編集)03-5786-6030
(営業)03-5786-6031
ファックス
(共通)03-5786-6032
メール
info@sayusha.com
©   Sayusha All Rights Reserved.