なりふり構うな。稼げ!
書誌情報
- 定価
- 1,980 円(税込)
- 刊行日
- 2025年01月31日
- 判型/ページ数
- 四六判 248ページ
- ISBN
- 978-4-86528-444-7
- Cコード
- 0095
- 装幀・装画
- 三森健太(JUNGLE)/装幀
内容紹介
偉人に学び、自分の頭で考える。人生100年時代のサバイブ法!
先の見えない時代というが、仕事なんてやめてもいいし、金が足りなきゃなんでもやればいいし、働かずに金をもらったっていい。偉人たちだって、なりふり構わず金策に奔走していた! 生き延びる勇気がわいてくる、古今東西評伝アンソロジー。
国や会社を頼れなかったら、どのような心持ちでいればいいのか。会社に滅私奉公し、国を信じても路頭に迷いかねない未来を見据えた場合、果たしてどう働くべきなのか。
偉人に学ぶしかない。
自身や周囲の人のちっぽけな経験で判断しては時代の荒波にのみこまれてしまう。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とドイツの宰相ビスマルクが言ったように、困ったときは歴史に学ぶしかない。
本書では作家や学者、スポーツ選手、画家、実業家など古今東西の偉人の職業に焦点を当て、その経歴を辿る。
「はじめに」より
▼Topics
- アインシュタインの「あの理論」は副業だった!?
- ベートーヴェンも財テクしていた
- 四〇〇勝投手、金田正一の健康ビジネス
- 実は地味な公務員だった安倍晴明
- ダーウィンは引きこもりのボンボンだった!?
- 人たらしのインフルエンサーだったルソー etc……
【ウェブメディア JBpressにて抜粋記事公開中】
●第1回 マルクスも芥川も「カネを稼ぐ」ためには恥も外聞も投げ捨てた、偉人に学ぶ人生100年時代を生き抜くための処世術
●第2回 江戸川乱歩に最大の危機、戦時下に探偵小説の売れ行きがパタリ、職を転々とした後に人気作家になった男が下した決断
●第3回 軍人時代からベストセラー連発の英国元首相チャーチル、著作量産せざるを得なかった「貴族の三男坊」ならではの苦労
●第4回 妻・伊藤野枝の出奔で失意に沈んだ翻訳家・辻潤、尺八で小銭を稼ぎファン宅を転々として食つなぎ、迎えた衝撃の最期
【メディア情報】