日本万博全史

昭和100年、いま振り返る万博の歴史

  • 購入数

書誌情報

定価
3,850 円(税込)
ジャンル
刊行日
2025年07月31日
判型/ページ数
A5判 並製 350ページ
ISBN
978-4-86528-483-6
Cコード
0036
装幀・装画
装幀/マツダオフィス

内容紹介

人は〈万博〉に、どんな夢を見るか

「ビッグイベント=発展の原動力」というモデルが、いかにしてレガシーを築き、そして時代が変わった令和においても信奉されるに至ったのか──

開催目前で挫折した1940年万博計画から、令和の大阪関西万博まで。

日本人と〈万博〉のカオスな100年史。

▼TOPICS

◉誰よりも早く万博を夢見た、佐賀藩の佐野常民
◉「後藤新平」が奔走した、知られざる「神奈川万博」
◉日中戦争目前に挫折した、1940年の「幻の万博」
◉1970年ガスパビリオン「クレージーキャッツ映画」の全貌
◉大阪万博「カンボジア館」と本国が辿った数奇な運命
◉バブル期到来。再開発と連動した地方博覧会ブーム
◉東京~大阪関西をまたいだ「空とぶクルマ」計画

大量の発掘資料と貴重な画像約300点で蘇る、 追憶と興奮のメモワール。


 

▼POINT1 巻頭カラーで蘇る、在りし日の万博

1940年万博計画のポスターや入場券、1970年大阪万博におけるパビリオン建設の様子など、貴重な図版資料を数多く掲載。

 

▼POINT2 図版350超!貴重なインタビューも

長年の調査による、膨大な資料が1冊に。1970年大阪万博カンボジア館を設計したウク・メソス氏の貴重なインタビューも。

▼POINT3 〈万博以前〉の日本の歴史にも焦点を当てた、類書のない1冊

江戸時代の末期に万博を視察していた佐賀藩の佐野常民や、明治初期にウィーン万博事務次官として渡欧した平山成信など、歴史に埋もれた万博行政のパイオニアも紹介。

 

プロローグ  昭和一〇〇年 万博の世紀…025
1●二〇二五年一月二日、皇居宮殿前 026

第   章 国際的イベントのあけぼの…031
1●日本万博「前史」 032
2●昭和の「万博前奏曲」 042
COLUMN 万博千変万化 1 「後藤万博」支援者もうひとつの顔 054

第   章  「幻」が立ち上がる…055
1●ついに満を持して実現? 056
2●集まった気鋭のクリエイターたち 074
COLUMN 万博千変万化 2 国際的イベントの「鬼門」 096

第   章 消えた「幻」の顛末…097
1●灯滅せんとして光を増す 098
2●天国から地獄へ 102
COLUMN 万博千変万化 3 万博ネオンのはかない運命 114

第   章 戦後まもなくの「転生」…115
1●灼けた大地が癒える前に 116
2●五輪と来れば、万博 126
COLUMN 万博千変万化 4 第1次博覧会ブーム? 134

第   章 千里の道も一歩から…135
1●関西の候補地三都物語 136
2●世界の国よこんにちは 146
3●候補地の東奔西走 152
COLUMN 万博千変万化 5 どこへ行った?「モード百年」 166

第   章  「幻」を形にせよ…167
1●パリに宛てた書簡 168
2●この道はいつか来た道 172
3●カウントダウン’70 186
COLUMN 万博千変万化 6 万国びっくりショー 192

第   章  一八三日間の記憶…193
1●「ホットスポット」から見た風景 194
2●千里にあがる星条旗 204
3●万博活動大写真 214
COLUMN 万博千変万化 7 万博と映画 228

第   章 万博遺産を追え…229
1●パビリオンたちの「余生」 230
2●「キリング・フィールド」を越えて 244
COLUMN 万博千変万化 8 「会場線」と「万国博中央口駅」 264

第   章  イベントのオーバーラップ…265
1●万博と来れば、五輪? 266
2●砕けた夢のかけら 278
3●イベント牽引型経済の転機 284
COLUMN 万博千変万化 9 幻の札幌「夏季」オリンピック 294

第   章  イエスタデイ・ワンス・モア…295
1●再び、五輪と来れば、万博 296
2●万博に舞い降りる「魔法の呪文」 306
COLUMN 万博千変万化 10 「リング」か? 「ループ」か? 318

エピローグ 円環〈リング〉は閉じていた…319
1●二〇二五年五月二三日、夢洲 320

おわりに 324

参考文献 344
協力 347

『日本万博全史』に関する情報

夫馬信一 (フマ・シンイチ)

1959年、東京生まれ。航空貨物の輸出業、物流関連の業界紙記者、コピーライター、書籍の編集業などを経て、現在は日本の現代史をさまざまな切り口で語るノンフィクション作品の編集・執筆にたずさわる。 おもな著書に『幻の東京五輪・ 万博1940』(原書房、2016年)、『航空から見た戦後昭和史/ビートルズからマッカーサーまで』(同、2017年)、『1964東京五輪聖火空輸作戦』(同、2018年)、『渋谷上空のロープウェイ/幻の「ひばり号」と「屋上遊園地」の知られざる歴史』(柏書房、2020年)、『緊急事態TOKYO 1964/聖火台へのカウントダウン』(みずき書林、2021年) 、『百貨店の戦後史/全国老舗デパートの黄金時代』(国書刊行会、2023年)などがある 。

『日本万博全史』の感想をおくる