建築家の年輪
真壁智治 斎藤夕子 高橋靗一 池田武邦 内田祥哉 池原義郎 槇文彦 前野嶤 保坂陽一郎 内藤恒方 竹山実 近澤可也 阿部勤 林泰義 林寛治 曽根幸一 原広司 山下和正 香山壽夫 吉田研介 富田玲子 室伏次郎
戦後日本建築の輝かしい時代を生き抜いてきた20人。多様なフィールドで重ねた経験と貴重なエピソードを、第一人者たちが惜しげなく披露する珠玉のメモワール。
書誌情報
- 定価
- 4,950 円(税込)
- ジャンル
- 建築・理工・自然科学
- 刊行日
- 2018年06月25日
- 判型/ページ数
- 四六判 並製 504ページ
- ISBN
- 978-4-86528-197-2
- Cコード
- C0052
- 装幀・装画
- 中島雄太/装幀、鈴木愛子/写真
内容紹介
戦後日本建築の輝かしい時代を生き抜いてきた20人。
多様なフィールドで重ねた経験と貴重なエピソードを、
第一人者たちが惜しげなく披露する珠玉のメモワール。
バブル経済崩壊以降、そして現在をいかに生きのびるのか。
建築家が素顔をかいま見せながら、心からの提言をかたる永久保存版。
かつて村野藤吾は「建築家は50歳から」と言いました。30、40はまだ修行中、50代になってようやく自分の仕事ができるようになるという意味でした。しかしその一方で、70代、80代ともなれば、誰しも〈老い〉と向き合わなければなりません。
これは必ずしも、建築家個人の問題ではありません。モダニズムを謳歌した日本の現代建築もまた、100年を迎えんとしつつあるのです。
戦後日本建築、とりわけ1960年代以降、ポストモダンの時代から現代まで、第一線で活躍している1940年以前生まれの20人。彼らはそれぞれのかたちで、丹下健三らが牽引する東京オリンピックや大阪万博などの国家的プロジェクトに携わり、やがて独立してゆきました。超高層建築、住宅、都市計画、ランドスケープ、さらにはまちづくりや保存運動。「建築家が歳を重ねて行くこと」をテーマに重ねられたインタビューから、日本建築史が立体的に浮かび上がります。