池澤夏樹氏、阿部公彦氏、推薦! 知られざる英語辞書の世界とその秘密。
書誌情報
- 定価
- 2,970 円(税込)
- 電子書籍価格
- 2,970 円(税込)
- ジャンル
- 文芸・評論・エッセイ
- 刊行日
- 2020年04月13日
- 判型/ページ数
- 四六判 上製 360ページ
- ISBN
- 978-4-86528-256-6
- Cコード
- C0080
- 重版情報
- 2
- 装幀・装画
- 松田行正+杉本聖士/装幀
内容紹介
アメリカの伝統ある辞書出版社メリアム・ウェブスター社の編纂者が、「英語とは何か」にさまざまな角度から光を当てる14章。 “it's”は文法的に「正しい」のか? “nude”は「白人の肌の色」? “marriage”は同性婚を含むのか? “bitch”は女性蔑視か? “OMG”は英語の退化?…… など、辞書編纂を通じて見えてくる英語の謎を、英語にまつわるトリビアや逸話も織り交ぜながら、専門的かつ軽やかな筆致で描き出す。 言葉の常識をひっくり返し、言葉と社会の繋がりを再発見する、普遍的なヒントがちりばめられた一冊。
辞書の側から見た英語がこんなにおもしろいとは!
言語は子どもである。行儀よくと願って育ててもどんどんワイルドになってゆく。
──池澤夏樹(作家・詩人)
言葉は単なる道具? いえいえ。辞書は魔界への入り口。もう外には出られません。
──阿部公彦(英文学者)
〈Hrafnkell 辞書編纂者の偏愛〉より
辞書編纂者は日々、英語のごちゃまぜに肘まで浸かり、“ennui”〈憂鬱〉、“love”〈愛〉、“chairs”〈椅子〉という言葉を説明するのに、ぴったりの表現を手探りでつかもうとしている。言葉と格闘して、肥溜めから引きずりだし、辞書のページにピシャリと叩きつける。そうすることで、疲れ果ててはいても何がしかの達成感を得て、また同じ作業に戻っていく。名声を得るためにする仕事ではない。彼らの仕事の成果はすべて、社名を冠したタイトルのもと、匿名で出版される。それに、お金のためではないということもはっきりしている。辞書編纂の利ざやはとても小さいので、セント単位で数えられるほどなのだ。辞書を作るプロセスは魔術的で、挫折に満ち、脳を酷使し、華やかさもなく、超越的だ。それは、ぶざまで可愛げがないとされる言語に対する、究極の愛情表現なのだ。
その全容を、ここにお届けする。
〈It’s 繁茂する英語〉より
英語は生きているだけでなく、いまでも勢いよく成長しつづけているのだと。
〈Surfboard 語釈の宿命〉より
語釈というものは、どこから眺めても何かが欠けているように感じるものだ。
〈Bitch よろしくない言葉〉より
“nigger”という言葉、そしてそれに対するありとあらゆる意見に対して、白人の辞書編纂者はどうしたら正しいことができるだろうか。
〈Posh 語源をめぐる妄言〉より
“sushi”が日本語だという、おたくの辞書は大間違いだという手紙をもらったことがある。
〈Marriage 権威と辞書〉より
辞書から人種に関する差別語を取り除いても、人種差別をなくすことにはならないし、辞書から“injustice”〈不正〉という語を取り除いても、正義がもたらされるわけではない。